筑後市蔵数のあおい整骨院が体質改善をするために、細胞のデトックスをお手伝いします。

こんにちは!筑後市蔵数のあおい整骨院・整体院 筑後院です(*^^)v

前回の水のお話はみなさんご覧いただきましたか~?? 身体の100%の内の60%を構成する重要な役割を持っているので、ぜひみてくださいね(^^)/

 

さて、今回は身体の残り40%の内の20%を構成するたんぱく質についてお話ししていきますよ~(^^♪

みなさんは普段、たんぱく質をどれくらい摂っていますか??そもそもたんぱく質は2種類に分類されて動物性たんぱく質植物性たんぱく質があります。

そんな2種類のたんぱく質の中でも牛肉や豚肉、鶏肉、青魚、赤身魚、白身魚、卵などが動物性たんぱく質といわれるもので1度に摂取できるたんぱく質の量が多いんです(゚д゚)!しかし、食べ過ぎると消化不良を起こします(T_T) みなさんも焼肉を食べすぎたあと胃もたれしたことありませんか?それが消化不良です(._.)

それに対し、豆腐や納豆などの大豆製品、ブロッコリー、アスパラガス、トウモロコシなどが植物性たんぱく質といわれるもので1度に摂取できるたんぱく質の量が少ないですが、食べ過ぎによる消化不良を起こしにくいです(*^^)v

エネルギーとして吸収に時間がかかってしまったり消化不良を起こす可能性はありますが、比較的簡単に食品から取り入れることができますよね(*^^)v

 

次に、身体に存在するたんぱく質は筋肉やコラーゲン、爪、血管、髪の毛、皮膚に多くその他にも体内のホルモン(インスリンや成長ホルモン)や酵素にも存在しています(^^)/

たんぱく質は分解されるとペプチドになり、ペプチドが分解されるとアミノ酸と呼ばれる最終産物になります。ここで大事になるのがアミノ酸の中でも必須アミノ酸と言われる人間の体内で生成できないアミノ酸です(゚Д゚;)

①リジン

②トリプトファン(セロトニンの原料)

③フェニルアラニン

ロイシン

イソロイシン

⑥スレオニン

⑦メチオニン

バリン

⑨ヒスチジン

上記9つが必須アミノ酸でそれぞれ糖代謝の促進や血管拡張、肝機能を高めたり筋肉を強化する重要な役割を担っています\(^o^)/

 

最後に、他にもたんぱく質やアミノ酸は現代人には不足しがちであるため補う必要があるのと、身体にとって生命維持に必要な順番から吸収されていくためお話ししていきますよ~(^^♪

高い順番から【 内臓と血液を作り ➡ 細胞を修復し ➡ ホルモンを作り ➡ 骨を作り ➡ 筋肉を作り ➡ 粘膜や肌を作る 】ことから人の身体にはたくさんのたんぱく質が必要なため摂取することが大事ですよ(*^-^*)

 

またたんぱく質以外にも栄養素たくさんあるので、気になる方はぜひカウンセリングを受けられてくださいね(*^^)v

気軽にお問い合わせください(*^^)v

 


この記事をシェアする

関連記事