あおい整骨院は良質な睡眠づくりをサポートいたします。

こんにちは!筑後市蔵数にあるあおい整骨院・整体院 筑後院です(^^)/

朝晩はかなり冷え込んで日中は太陽のおかげでぽかぽか陽気ですね~♬ただ、気温の差が激しくて体調を崩しやすいので、お風呂はしっかり浴槽に浸かったり身体を芯から温めるようにして体調管理に努めてくださいね(^^♪

 

さて、本題へ~(^_^)/~

睡眠時間や睡眠の質・就寝前に行っている行動をみなさん考えたことありますか?特に睡眠の質は体調によってさまざまですが、夜ぐっすり眠れたり朝スッキリ起きれていますか?

 

まず、睡眠時間(Sleep Time)に関しては10歳までは8~9時間、15歳で約8時間、25歳で約7時間、45歳で約6.5時間、65歳で約6時間と、加齢とともに必要な睡眠時間が少なくなるということがわかっています(-_-)zzz

成人の場合は個人差はあるものの6~7時間前後の睡眠時間が目安です(^o^)/

 

次に、就寝前してはいけない行動(Action)に関しては7つあり、寝る前のスマートフォンやテレビ・寝る前の激しい運動・寝る前の食事・カフェイン・アルコール・たばこ・夜のスーパーやコンビニです(゚Д゚;)

どれも共通して言えるのが睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の分泌を抑えられ、脳が錯覚を起こし覚醒し、本来来るはずの睡眠を遠ざけてしまいます(T_T)

ここで眠れないことへの不安があったり、寝よう寝ようと気持ちが焦ってしまうとさらに眠れなくなってしまうため、軽くストレッチしたりデジタルデトックスをすることで次の日の睡眠に対する意識を変えていくのも必要ですね(^o^)/

 

最後に、睡眠の(Sleep Quality)に関してはまず知っておきたいのは、眠りのリズムです(^o^)/

深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」があり、睡眠のうち2割がレム睡眠、残り8割はノンレム睡眠と言われています(^O^)

レム睡眠時には身体を休ませ思考の整理・記憶の定着をおこない、ノンレム睡眠時には脳の休息・成長ホルモンを分泌しています。

そして一晩のうちにノンレム睡眠とレム睡眠を4~5回繰り返していて、特にノンレム睡眠にはレベルがあり、最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回です(゚Д゚)ノ

つまり、寝入ってから約3時間の間に深い眠り=ノンレム睡眠に到達すれば、脳も身体も休ませることができるため、朝起きた時に「ぐっすり寝た」という満足感が得られるのです(*^^*)

 

今までは22時~2時まではゴールデンタイムと言い、この時間に寝ると成長ホルモンが出て、お肌や成長に効果的と言われてきました(^-^)

しかし、この有名な情報、実はデマだと最近の研究で証明されています!!(゚Д゚)ノ

もともと動物の性質上、時間のくくりではなく、睡眠が始まってから2時間~4時間後に分泌されると言われています!ですから、どれだけ寝たかが大切になるので上記の睡眠時間を参考にして、質の良い睡眠は健康生活が基本です(*^^*)

いずれにせよ、まずは自分の睡眠の状態を知り、自分に合った環境を考えることで、より良い睡眠を目指ていきましましょうね(*^^)v

タイトルにもあるように T A Q を心がけてみてください(^o^)/


この記事をシェアする

関連記事